一般社団法人山口県レクリエーション協会は、余暇の充実と健康保持・増進、スポーツ・レクリエーション活動の普及を目指しています。
![]() |
スポーツ・イン・ライフを推進します! 国民のスポーツ実施率向上に向けて、私たちはレクリエーション普及振興事業の推進をとおして、子どもから高齢者、障がいの有無にかかわらず、対象にあわせたスポーツ・レクリエーション活動の提供を、市町レクリエーション協会、加盟種目団体、加盟領域団体やレクリエーション公認指導者をはじめとする人材とともに積極的に取り組みことを宣言します。 |
名称 | 一般社団法人山口県レクリエーション協会 |
---|---|
事務局住所 | 〒753-0072 山口県山口市大手町7-4 KRY山口放送山口支社ビル2F |
電話番号 | 083-934-5510 |
FAX番号 | 083-934-5510 |
メールアドレス | yamareku@oregano.ocn.ne.jp |
主な事業 | (1)スポーツ・レクリエーション活動の普及・推進 (2)レクリエーション指導者等の育成 (3)レクリエーション関係団体の育成指導 (4)スポーツ・レクリエーション活動に関する調査研究及び広報広聴活動 (5)レクリエーション関係団体相互の連絡調整 (6)関係官公庁、各種団体、報道機関等との連携協力 (7)その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
定款 | 定款をダウンロード |
役職 | 名前 | 所 属 |
---|---|---|
顧問 | 明石 和子 | 団体(一般社団法人ガールスカウト山口県連盟) |
顧問 | 涌井 忠昭 | 指導者会員(一般社団法人山口県レクリエーション協会) |
会長 | 岡村 精二 | 地域(宇部市レクリエーション協会) |
副会長 | 長ア 浩明 | 種目(山口県オリエンテーリング協会) |
副会長 | 三原 善伸 | 指導者会員(一般社団法人山口県レクリエーション協会) |
副会長 | 稲村 みどり | 企業(株式会社ライジング企画) |
専務理事 | 橋本 勲 | 種目(山口県ペタンク連盟) |
理事 | 中田 徹 | 指導者会員(一般社団法人山口県レクリエーション協会) |
理事 | 丸林 奈保子 | 指導者会員(一般社団法人山口県レクリエーション協会) |
理事 | 山本 桂子 | 指導者会員(一般社団法人山口県レクリエーション協会) |
理事 | 松田 義政 | 指導者会員(一般社団法人山口県レクリエーション協会) |
理事 | 前田 日出夫 | 地域(周南市レクリエーション協会) |
理事 | 沖村 文子 | 地域(下関市レクリエーション協会) |
理事 | 大橋 裕 | 種目(山口県アーチェリー協会) |
理事 | 河村 順子 | 種目(山口県スクエアダンス連盟) |
理事 | 吉野 信朗 | 種目(山口県フライングディスク協会) |
理事 | 片山 原司 | 種目(山口県バウンドテニス協会) |
理事 | 岡部 英世 | 種目(山口県ハング・パラグライディング連盟) |
理事 | 瀬尾 賢一郎 | 課程認定校(徳山大学) |
理事 | 弓崎 久充 | 行政(山口県観光スポーツ文化部 スポーツ推進課) |
監事 | 岡ア 由夫 | 地域(下関市レクリエーション協会) |
監事 | 金子 宏道 | 地域(長門市レクリエーション協会) |
昭和41年(1966年) 4月 9日 昭和41年(1966年) 5月 8日 昭和42年(1967年) 2月20日 〜22日 昭和54年(1979年)10月 3日 昭和54年(1979年)11月 9日 〜11日 平成 7年(1995年)10月29日 平成25年(2013年) 4月 1日 |
山口県レクリエーション協会発足(加盟65団体) 第1回山口県レクリエーション大会開催 以降毎年1回大会実施 (現:山口県スポーツ・レクリエーションフェスティバル) 第1回山口県レクリエーション指導者講習会開催 以降毎年開催(現:山口県レクリエーション講習会) 協会法人化 社団法人山口県レクリエーション協会設立 (加盟42団体) 第33回全国レクリエーション大会山口県大会開催 第1回山口県レクリエーション協会功労者及び優良団体表彰 以降毎年1回表彰実施 一般社団法人山口県レクリエーション協会へ移行 |
令和元年度事業報告
令和元年度決算報告
令和2年度事業計画
令和2年度予算